*ピール入りフォカッチャ*
2010/01/30 CATEGORY/*成形ぱん*
ひっさびっさに フォカッチャ♪
フォカッチャにも しょっぱい系、シナモンシュガーなどの甘い系と色々ありますよね
オレンジ入りのフォカッチャもあると知り コレこれコレ(笑)
去年の12月 くるりんちゃんから貰った 自家製の柑橘ピール
すこ~し残る 皮の苦味も アクセントで美味しいんだよ~~~ん

今回は オリーブオイルを使わず ウォールナッツの使いました。
生地の中にも 上に塗ったのも コレ →
ノンコレステロールなので 健康的! でしょ(笑)
HBで生地を仕込む時に 一緒に 柑橘ピールを入れて スイッチON
丁度良いくらいに ピールも細かくなって 生地に馴染んでます^^
← 甘さも控えめで 食べると口の中に香りが
ふんわり膨らんだ生地を取り出したら 2分割して ベンチタイムを15分。
丸めなおして 平たく延ばし 二次醗酵は オーブンで 35℃で20分。
二次醗酵が終ったら、指に強力粉を付けて 穴を プスプス


オイルを 表面に 満遍なく塗り 特細目のグラニュー糖を 上に振り掛けて・・・

200℃で15分焼成し 出来上がり~

今回の 生地の配合の覚書き
続きを読む
フォカッチャにも しょっぱい系、シナモンシュガーなどの甘い系と色々ありますよね

オレンジ入りのフォカッチャもあると知り コレこれコレ(笑)
去年の12月 くるりんちゃんから貰った 自家製の柑橘ピール

すこ~し残る 皮の苦味も アクセントで美味しいんだよ~~~ん


今回は オリーブオイルを使わず ウォールナッツの使いました。
生地の中にも 上に塗ったのも コレ →

ノンコレステロールなので 健康的! でしょ(笑)
HBで生地を仕込む時に 一緒に 柑橘ピールを入れて スイッチON

丁度良いくらいに ピールも細かくなって 生地に馴染んでます^^


ふんわり膨らんだ生地を取り出したら 2分割して ベンチタイムを15分。
丸めなおして 平たく延ばし 二次醗酵は オーブンで 35℃で20分。
二次醗酵が終ったら、指に強力粉を付けて 穴を プスプス



オイルを 表面に 満遍なく塗り 特細目のグラニュー糖を 上に振り掛けて・・・

200℃で15分焼成し 出来上がり~


今回の 生地の配合の覚書き

続きを読む
スポンサーサイト
*食べてみたかったんやわ^^*
2010/01/29 CATEGORY/*毎日のあれこれ*
関東の方で 販売されている 有名なドーナッツ
『クリスピー クリーム ドーナッツ』
日本にお店がオープンした頃から 食べたい 食べたい! と言ってた私(笑)
昨年 東京に引越して行った友達が それを覚えていてくれて
池袋のお店で買って 直ぐに送ってきてくれました
時々 新大阪駅とかで 手にしてはるのを見かけた箱・・・
3箱とか 普通にぶら提げて持ってはるのを見て 美味しいんやろなぁ~
なんて。。
無性に羨ましく 眺めてた(笑)→

早速 昨日の夜 食べました♪
お砂糖のコーティングが ちょっとシャリ!としてて 中は ふんわり
シンプルな ドーナッツでしたが イーストを使っているドーナッツは やっぱり美味しい!
見た目より あっさりしていて 油っぽさも あまり感じない。
だから どんどん食べれる(笑) ← ある意味 危険
出来立てを食べたら もっと美味しいんやろなぁ~
他の味も 食べてみたいなぁ~
あんなに 普通のが食べたかったのに それが叶うと 速攻 次の欲に走る・・・
今日は とっても短い記事ですが・・・
充分 心もお腹も満たされた 私です
yasukoちゃん ありがとね~~♪

『クリスピー クリーム ドーナッツ』
日本にお店がオープンした頃から 食べたい 食べたい! と言ってた私(笑)
昨年 東京に引越して行った友達が それを覚えていてくれて
池袋のお店で買って 直ぐに送ってきてくれました

時々 新大阪駅とかで 手にしてはるのを見かけた箱・・・
3箱とか 普通にぶら提げて持ってはるのを見て 美味しいんやろなぁ~

無性に羨ましく 眺めてた(笑)→


早速 昨日の夜 食べました♪
お砂糖のコーティングが ちょっとシャリ!としてて 中は ふんわり

シンプルな ドーナッツでしたが イーストを使っているドーナッツは やっぱり美味しい!
見た目より あっさりしていて 油っぽさも あまり感じない。
だから どんどん食べれる(笑) ← ある意味 危険

出来立てを食べたら もっと美味しいんやろなぁ~
他の味も 食べてみたいなぁ~
あんなに 普通のが食べたかったのに それが叶うと 速攻 次の欲に走る・・・

今日は とっても短い記事ですが・・・
充分 心もお腹も満たされた 私です

yasukoちゃん ありがとね~~♪
*自家製 no 千枚漬*
2010/01/26 CATEGORY/*その他の手作り*
いつもよく行くスーパーで 小カブが安く売ってたので
自家製の千枚漬を作ってみました♪
でも スライサーを使ったので ちょっと薄かったかな・・・

何枚も重ねて食べへんかったら 食べ応えがない(笑)
フグのお刺身(てっさ)やないけど 本当に そんな感じ~
皮を剥き スライスしたカブラに 塩を振って一晩置いておき 水分が しっかり出たら
水でサッと流して水を切り、甘酢に漬けます。

甘酢は 小鍋で温めて お砂糖を完全に溶かしてから・・・
昆布をカットしたものと、輪切りにした鷹の爪と一緒に タッパーの中に漬け込みます。
このまま 丸2日間漬けて 出来上がり →
私は ちょっと柚子の皮も・・・
香りが付いて 美味しいかも。。
皮は薄く 千切りにしました。
出来上がりの味は? と言うと ちょっと しょっぱかったぞ・・・
塩 使いすぎたかなぁ。。 もっと塩抜きしてから 漬けりゃ良かった
まぁ・・・ そんなに量は無いし ボチボチ食べよ(苦笑)
自家製の千枚漬を作ってみました♪
でも スライサーを使ったので ちょっと薄かったかな・・・


何枚も重ねて食べへんかったら 食べ応えがない(笑)
フグのお刺身(てっさ)やないけど 本当に そんな感じ~

皮を剥き スライスしたカブラに 塩を振って一晩置いておき 水分が しっかり出たら
水でサッと流して水を切り、甘酢に漬けます。

甘酢は 小鍋で温めて お砂糖を完全に溶かしてから・・・
昆布をカットしたものと、輪切りにした鷹の爪と一緒に タッパーの中に漬け込みます。
このまま 丸2日間漬けて 出来上がり →

私は ちょっと柚子の皮も・・・

香りが付いて 美味しいかも。。

出来上がりの味は? と言うと ちょっと しょっぱかったぞ・・・
塩 使いすぎたかなぁ。。 もっと塩抜きしてから 漬けりゃ良かった

まぁ・・・ そんなに量は無いし ボチボチ食べよ(苦笑)
*あははは・・・は*
2010/01/22 CATEGORY/*お菓子作り*
ここに来て下さる方には もうお馴染みの ぶうロール
今年も ちょこちょこ作るかも・・・の mogu家(笑)
mogudanが食べたそうなので 昨日 作りました

が・・・
今年初の ぶうロール。。 あはは・・・の 失敗
パッと見ると 成功してるように見えるでしょ~?
それがね~ アカンのよ・・・ 割れてんのよ・・・
ねっ。 ほら・・・
← 矢印が指してる所 判ります?
スポンジ直角 クリームも偏って 中央になく 右側に集中してるし~ ははは・・・
昨日の午前中に ロールのスポンジを焼いておいて 涼しい所で 落ち着かせ
仕事から帰って 晩ご飯を済ませてから 巻き 巻き
何を思ったか 細かい切り目もいれずに クリームを乗せた。
その時点で 何となく 嫌な予感はしたけど 何とか巻けて 良かった♪ と
ホッとしたのが悪かったんやと思う
巻き終わりを下にする事無く ラップで覆って 冷蔵庫に・・・
今朝 カットしようと 取り出して 更紙を外した時は 気付かんかった。。
端っこにシワはあるけど まぁまぁ →
でも 横から見ると 巻きの姿も不細工~

なんで 巻き終わり部分を確認せんかったんやろなぁ~ と 後悔しても 後の祭り(苦笑)
その時 割れを発見

そう言えば・・・
続きを読む

今年も ちょこちょこ作るかも・・・の mogu家(笑)
mogudanが食べたそうなので 昨日 作りました


が・・・
今年初の ぶうロール。。 あはは・・・の 失敗

パッと見ると 成功してるように見えるでしょ~?
それがね~ アカンのよ・・・ 割れてんのよ・・・
ねっ。 ほら・・・

スポンジ直角 クリームも偏って 中央になく 右側に集中してるし~ ははは・・・

昨日の午前中に ロールのスポンジを焼いておいて 涼しい所で 落ち着かせ
仕事から帰って 晩ご飯を済ませてから 巻き 巻き

何を思ったか 細かい切り目もいれずに クリームを乗せた。
その時点で 何となく 嫌な予感はしたけど 何とか巻けて 良かった♪ と
ホッとしたのが悪かったんやと思う

巻き終わりを下にする事無く ラップで覆って 冷蔵庫に・・・
今朝 カットしようと 取り出して 更紙を外した時は 気付かんかった。。
端っこにシワはあるけど まぁまぁ →

でも 横から見ると 巻きの姿も不細工~


なんで 巻き終わり部分を確認せんかったんやろなぁ~ と 後悔しても 後の祭り(苦笑)
その時 割れを発見


そう言えば・・・
続きを読む
*金柑の甘露煮*
2010/01/19 CATEGORY/*その他の手作り*
去年の暮、金柑の蜜煮を作ったのですが 1つ 1つと食べているうちに
瓶の中は すっかり空っぽに。。
職場で 大きめの声を出す事が多いせいか たまに喉が イガイガ
風邪っぴきにもなりたくないので 予防の助っ人を仕込みました。
今回は、コトコト煮詰めて 甘露煮に♪

金柑を綺麗に洗い ヘタを取ったら 切り目を入れて茹でます
上下押さえると 切り目の所から 串等を使って 種を取り出します。

この後、煮るのですが、使うのは 焼酎とお砂糖のみ
水を使うより 焼酎で煮た方が 美味しく出来上がるとのことです
家にある焼酎は ほとんどが 芋焼酎・・・ これは ちょっと風味に癖があるし・・・
と ゴソゴソしてたら ありました! ありました!!(笑)
頂き物の、麦焼酎が台所の 隅っこに♪ →
600gの金柑を 720ml 丸々1本使って炊いたけど・・・
アルコールが飛ぶ時は、お鍋を覗き込みながら 酔っ払いになりそうやった(爆)
どんどん照りが出てきて トロッとしてきました →
この状態から シロップが少なくなるまで煮ると 色も この写真より 濃くなります
切り目が入っている上に 随分と煮詰めたので 形も崩れてしまいましたが
味の方は、なかなか美味しい
また 毎日 1粒 2粒・・・ 風邪 引きたくな~い!
続きを読む
瓶の中は すっかり空っぽに。。
職場で 大きめの声を出す事が多いせいか たまに喉が イガイガ

風邪っぴきにもなりたくないので 予防の助っ人を仕込みました。
今回は、コトコト煮詰めて 甘露煮に♪

金柑を綺麗に洗い ヘタを取ったら 切り目を入れて茹でます

上下押さえると 切り目の所から 串等を使って 種を取り出します。

この後、煮るのですが、使うのは 焼酎とお砂糖のみ

水を使うより 焼酎で煮た方が 美味しく出来上がるとのことです

家にある焼酎は ほとんどが 芋焼酎・・・ これは ちょっと風味に癖があるし・・・
と ゴソゴソしてたら ありました! ありました!!(笑)
頂き物の、麦焼酎が台所の 隅っこに♪ →

600gの金柑を 720ml 丸々1本使って炊いたけど・・・

アルコールが飛ぶ時は、お鍋を覗き込みながら 酔っ払いになりそうやった(爆)
どんどん照りが出てきて トロッとしてきました →

この状態から シロップが少なくなるまで煮ると 色も この写真より 濃くなります

切り目が入っている上に 随分と煮詰めたので 形も崩れてしまいましたが
味の方は、なかなか美味しい

また 毎日 1粒 2粒・・・ 風邪 引きたくな~い!
続きを読む
*あの色は どこいった?*
2010/01/17 CATEGORY/*石鹸作り*
昨年の12月初旬 パプリカパウダーを混ぜ込んで仕込んだ パプリカ石鹸
空気に触れている面積が狭い 筒状の型で作ったせいか、
なかなか固まらず・・・

新年明けて ようやく型出しし、乾燥させていたので、今日 カットしてみました。
でも この石鹸・・・ 仕込んだ当初は、鮮やかで 綺麗なオレンジ色やったのですが・・・
ご覧の通り 抜けた色
あの オレンジ色は どこいった~~~?

細かい パプリカの粒々が見えてます。
仕込から 1ヶ月以上経っているのに カットする時も 中心の方は まだ柔らかめ。
そう言えば 石鹸作りを始めた 一昨年に ポテトチップの筒状の箱を使って作った
ナッツとヤギミルクの石鹸の時も、柔らかかったような・・・
熟成期間を過ぎても しっかり乾燥するまでには ちょっと掛かりそうですね~
でも 美白効果のあるパプリカパウダーですから、夏ごろ使えれば いいですかね
今まで仕込んだ石鹸も 順番に使いつつなので なくなっちゃう前に出来上がればいっか~♪
くらいの気持ちで 待っとく事にします
色は 今までにも お茶の石鹸等で 仕込み時と 熟成後との色が 随分違う物がありました。
この石鹸は どんな色で 納まるんでしょうね。 それも 1つの お楽しみでしょうか?
さて、近い内に 次の石鹸 仕込む事にしよっかな
続きを読む
空気に触れている面積が狭い 筒状の型で作ったせいか、
なかなか固まらず・・・


新年明けて ようやく型出しし、乾燥させていたので、今日 カットしてみました。
でも この石鹸・・・ 仕込んだ当初は、鮮やかで 綺麗なオレンジ色やったのですが・・・
ご覧の通り 抜けた色


細かい パプリカの粒々が見えてます。
仕込から 1ヶ月以上経っているのに カットする時も 中心の方は まだ柔らかめ。
そう言えば 石鹸作りを始めた 一昨年に ポテトチップの筒状の箱を使って作った
ナッツとヤギミルクの石鹸の時も、柔らかかったような・・・

熟成期間を過ぎても しっかり乾燥するまでには ちょっと掛かりそうですね~
でも 美白効果のあるパプリカパウダーですから、夏ごろ使えれば いいですかね

今まで仕込んだ石鹸も 順番に使いつつなので なくなっちゃう前に出来上がればいっか~♪
くらいの気持ちで 待っとく事にします

色は 今までにも お茶の石鹸等で 仕込み時と 熟成後との色が 随分違う物がありました。
この石鹸は どんな色で 納まるんでしょうね。 それも 1つの お楽しみでしょうか?
さて、近い内に 次の石鹸 仕込む事にしよっかな

続きを読む
*白みそ de 柚子みそ作り*
2010/01/14 CATEGORY/*その他の手作り*
一昨日、職場で 沢山の柚子
を貰いました♪
こないだは、柚子胡椒作ったし・・・ 柚子ポン酢も作ってみたいと思いつつ。。
昨日の午後から、柚子みそを作ってみました
ちょっとトロッとした 甘酸っぱいお味噌が出来ました

スプーンですくって ぐっと寄ってみると 柚子の皮の粒々 見えますか~?
これが 美味しいんだわ(笑)

皮は 白い部分まで剥いてしまうと お味噌が苦く出来上がってしまうから
ピーラーで 薄く薄く剥きました
小振りやったので 使ったのは15個。 剥くのは手間やけど 柚子は、しっかり入れたいし~♪
チマチマ チマチマ・・・
剥いた皮は 茹でて しばらく水に晒し 細かく切り、果汁も使うので搾っておきますよ~

調味料は、白味噌と、本みりん、お砂糖。 それに 水を加えて作ります
片手鍋に材料を入れ、柚子の皮の微塵切りも加えて トロトロになるまで煮詰めていきます。
途中で 数回に分けて 果汁も加えながら・・・

ジャムを作る時のように ちょっとまだ緩いかな?くらいで 火を止めました
煮沸消毒した瓶に詰めて 出来上がり♪
続きを読む

こないだは、柚子胡椒作ったし・・・ 柚子ポン酢も作ってみたいと思いつつ。。
昨日の午後から、柚子みそを作ってみました

ちょっとトロッとした 甘酸っぱいお味噌が出来ました


スプーンですくって ぐっと寄ってみると 柚子の皮の粒々 見えますか~?
これが 美味しいんだわ(笑)

皮は 白い部分まで剥いてしまうと お味噌が苦く出来上がってしまうから
ピーラーで 薄く薄く剥きました

小振りやったので 使ったのは15個。 剥くのは手間やけど 柚子は、しっかり入れたいし~♪
チマチマ チマチマ・・・

剥いた皮は 茹でて しばらく水に晒し 細かく切り、果汁も使うので搾っておきますよ~

調味料は、白味噌と、本みりん、お砂糖。 それに 水を加えて作ります

片手鍋に材料を入れ、柚子の皮の微塵切りも加えて トロトロになるまで煮詰めていきます。
途中で 数回に分けて 果汁も加えながら・・・

ジャムを作る時のように ちょっとまだ緩いかな?くらいで 火を止めました

煮沸消毒した瓶に詰めて 出来上がり♪
続きを読む
*illyのディカフェ*
2010/01/13 CATEGORY/*毎日のあれこれ*
家で淹れるエスプレッソ用の粉が 残り少なくなったので梅田まで。。
ちょっと寒かったけど いい気分転換になりました^^
私が 自宅で飲むコーヒーは、レギュラーもエスプレッソも ディカフェ
ディカフェってのは??? カフェインレスです♪
最初は、ディカフェがあるのを知らなかったので 飲むのは 時々やし
普通のillyで飲んでいたのですが・・・
あると判れば やっぱり こちら(笑)→
これなら 心置きなく 毎日でも飲む事ができます♪
買いに行ったのは 大阪梅田の ブリーゼブリーゼの4Fにある illyのショップ
ちょっと判りにくいけど 貼っとく^^; ↓

開店直後に行ったので お客さんは誰もおらず
1人 ぼ~っと カプチーノ飲んできました
これは カフェイン入っとります →
ここは クマさんやら ウサギさんやら スノーマンさんやら居ませんが・・・
ほんわか ハート
これも 可愛い♪
続きを読む

ちょっと寒かったけど いい気分転換になりました^^
私が 自宅で飲むコーヒーは、レギュラーもエスプレッソも ディカフェ

ディカフェってのは??? カフェインレスです♪
最初は、ディカフェがあるのを知らなかったので 飲むのは 時々やし
普通のillyで飲んでいたのですが・・・
あると判れば やっぱり こちら(笑)→

これなら 心置きなく 毎日でも飲む事ができます♪
買いに行ったのは 大阪梅田の ブリーゼブリーゼの4Fにある illyのショップ

ちょっと判りにくいけど 貼っとく^^; ↓

開店直後に行ったので お客さんは誰もおらず

1人 ぼ~っと カプチーノ飲んできました

これは カフェイン入っとります →

ここは クマさんやら ウサギさんやら スノーマンさんやら居ませんが・・・
ほんわか ハート

続きを読む
*ケーキ初め~^^*
2010/01/11 CATEGORY/*お菓子作り*
年明け最初の手作りは ドッグ型ぱんでした^^
お菓子の方は・・・ 昨年頂いた クリームチーズと 無塩バターを使わせてもらって
贅沢な チーズスフレ
にしました♪

デデ~ンと 画面の真ん中に(笑) 高さもあるし いつも通り ふわふわ
なのに やっぱり 切り方は下手くそで・・・ 中央の上の部分(尖った部分)は ボロッとな
カットし終って またボロボロやなぁ~ と、ケーキを見ながら ふと思い出した。。
今までのナイフの切れ味が悪くなってきたから 3日に SSOKに買い物に行って
ウェンガーの波刃スライスナイフ(25cm)を 買ったんやったと・・・
切ってから 思い出しても 遅いよねぇ
はぁ。。
気を取り直して 続きを・・・(笑)
この材料使った 贅沢バージョン
→ 
← これは クオカの福袋に入ってたの(笑)
特細目のグラニュー糖は 今までも ずっと使っていたのですが
細かい分 混ざりも 溶けもよくて お気に入り♪
去年の暮れに 在庫がなくなってたので 福袋に感謝
作りたい物は 他にもあるから 結構早く なくなるかな?
続きを読む
お菓子の方は・・・ 昨年頂いた クリームチーズと 無塩バターを使わせてもらって
贅沢な チーズスフレ


デデ~ンと 画面の真ん中に(笑) 高さもあるし いつも通り ふわふわ

なのに やっぱり 切り方は下手くそで・・・ 中央の上の部分(尖った部分)は ボロッとな

カットし終って またボロボロやなぁ~ と、ケーキを見ながら ふと思い出した。。
今までのナイフの切れ味が悪くなってきたから 3日に SSOKに買い物に行って
ウェンガーの波刃スライスナイフ(25cm)を 買ったんやったと・・・
切ってから 思い出しても 遅いよねぇ

気を取り直して 続きを・・・(笑)
この材料使った 贅沢バージョン




特細目のグラニュー糖は 今までも ずっと使っていたのですが
細かい分 混ざりも 溶けもよくて お気に入り♪
去年の暮れに 在庫がなくなってたので 福袋に感謝

作りたい物は 他にもあるから 結構早く なくなるかな?
続きを読む
*バリスタマシン^^*
2010/01/10 CATEGORY/*毎日のあれこれ*
仕事が始まり お休みだった 昨日、今日と 2日とも用事で出掛けていて
手作りの記事ネタが な~~い
ので・・・
去年の年末に 我が家に仲間入りした インスタントのバリスタマシンをご紹介(笑)
あれ? moguってインスタントコーヒー飲めたっけ???
私を よ~くご存知の方は そう思うかも^^
どうも インスタントのや 缶コーヒーを飲むと 気分が悪くなる。。
飲んでしばらくすると ドキドキドキ・・・ 何でか判らんけど ドキドキドキ・・・
そのうちに、ムカムカし出す。。
普段は ディカフェ(カフェインレス)の豆で飲んでる私。 尚更か・・・?
でも・・・旦那は 全く問題なく飲んじゃうから~ お手軽さに惹かれ 仲間入り

マシンの左横にあるのは、ミルクフロッサーと言って ミルクを泡立てる物
うちに 昔からある コーヒーメーカーは エスプレッソマシンが 一体化してるので
そちらで ラテや カプチーノを入れる時は この泡だて器
が大活躍^^
去年 四国と島根で 美味しい 美味しいコーヒー
を飲んでから
何年も眠っていた エスプレッソマシンを稼動させ 時々 illyの粉で楽しんでるんやけど
私が留守にしている時などは 旦那は そこまでして 飲まへんし。。
旦那1人でも 手軽に ラテやカプチーノが飲めるならと 購入決定~~~♪
インスタントのマシンとは言え なかなか えぇ仕事します

インスタントコーヒーは 一度に本体に充填してあるので、タンクに水を入れると使えます。
牛乳を使う時は あらかじめカップの中に入れておき 定位置に置くだけ。
後は、好みのメニューを選んで ボタンをポンッ!
ジュワジュワ~~~と ミルクが泡立って その後 コーヒーが注がれます♪
勿論 普通のコーヒーも入れる事ができ、その時は カップを置いて スイッチ ポンッ!(笑)
上部に 細かい泡が乗っている状態の コーヒーが入ります
初めて その仕事振りを見た時は、思わず なかなかやりよりますなぁ~ と声が出た(爆)
見てると面白いし 私も試しに飲んでみようと 一杯入れて インスタントに挑戦!
・・・・・・・・・。
その日は 結構 疲れてた日やったせいか やっぱり 気分が悪くなってしもた
でも、その数日後 今日なら 大丈夫かも? と飲んだ日は どうにか飲めた♪
って事は。。 たまになら 飲めるかも~
ボタンのメニューは、普通サイズのコーヒー、マグカップサイズのコーヒー、エスプレッソ、
カプチーノ、カフェラッテの5種類です
通常価格より 随分お安く買えたし お買い得やったかも♪
ネスレ バリスタ
これで 挽いた豆も使えたらなぁ・・・ と、
つくづく 心の中で思う moguなのでした
手作りの記事ネタが な~~い

去年の年末に 我が家に仲間入りした インスタントのバリスタマシンをご紹介(笑)
あれ? moguってインスタントコーヒー飲めたっけ???
私を よ~くご存知の方は そう思うかも^^
どうも インスタントのや 缶コーヒーを飲むと 気分が悪くなる。。
飲んでしばらくすると ドキドキドキ・・・ 何でか判らんけど ドキドキドキ・・・
そのうちに、ムカムカし出す。。
普段は ディカフェ(カフェインレス)の豆で飲んでる私。 尚更か・・・?
でも・・・旦那は 全く問題なく飲んじゃうから~ お手軽さに惹かれ 仲間入り


マシンの左横にあるのは、ミルクフロッサーと言って ミルクを泡立てる物

うちに 昔からある コーヒーメーカーは エスプレッソマシンが 一体化してるので
そちらで ラテや カプチーノを入れる時は この泡だて器

去年 四国と島根で 美味しい 美味しいコーヒー

何年も眠っていた エスプレッソマシンを稼動させ 時々 illyの粉で楽しんでるんやけど
私が留守にしている時などは 旦那は そこまでして 飲まへんし。。
旦那1人でも 手軽に ラテやカプチーノが飲めるならと 購入決定~~~♪
インスタントのマシンとは言え なかなか えぇ仕事します


インスタントコーヒーは 一度に本体に充填してあるので、タンクに水を入れると使えます。
牛乳を使う時は あらかじめカップの中に入れておき 定位置に置くだけ。
後は、好みのメニューを選んで ボタンをポンッ!

ジュワジュワ~~~と ミルクが泡立って その後 コーヒーが注がれます♪
勿論 普通のコーヒーも入れる事ができ、その時は カップを置いて スイッチ ポンッ!(笑)
上部に 細かい泡が乗っている状態の コーヒーが入ります

初めて その仕事振りを見た時は、思わず なかなかやりよりますなぁ~ と声が出た(爆)
見てると面白いし 私も試しに飲んでみようと 一杯入れて インスタントに挑戦!
・・・・・・・・・。
その日は 結構 疲れてた日やったせいか やっぱり 気分が悪くなってしもた

でも、その数日後 今日なら 大丈夫かも? と飲んだ日は どうにか飲めた♪
って事は。。 たまになら 飲めるかも~

ボタンのメニューは、普通サイズのコーヒー、マグカップサイズのコーヒー、エスプレッソ、
カプチーノ、カフェラッテの5種類です

通常価格より 随分お安く買えたし お買い得やったかも♪
ネスレ バリスタ
これで 挽いた豆も使えたらなぁ・・・ と、
つくづく 心の中で思う moguなのでした

*ぴ~なっつミルクジャム復活~^^*
2010/01/05 CATEGORY/*ジャム作り*
最初にレシピを作った時、はまりにはまって 何度も作ってたミルク系ジャム♪
友達にも 食べてもらうべく 有無をも言わさず 送りつけていたのを思い出す(爆)
イチゴやブルーベリー、いちじくなどの果実系も好きやけど こっちも好き
年末の買い物ついでに 一緒に買ってきた 『ぴ~なっつぺーすと』を使って
朝から 練り練り
混ぜ混ぜ
久し振りに作りました。

しっかり冷めると これより硬くなるので 少し トロ~ッとした状態で。。
これを シンプルなパンに塗ると 美味しいんだよ~ん
毎度 愛用のぴ~なっつぺーすと →
ご近所スーパーにはないので 車で買い物に出た時に しっかりカゴ
に(笑)
お砂糖が入った物や、粒々入りもありますが mogu家は 無糖の粒々なし が好み

手鍋に牛乳と生クリーム、グラニュー糖を入れて温め グラニュー糖を溶かしておき、
ペーストを入れたボウルに 少量取り分けて 滑らかに混ぜ合わせてから
手鍋に戻し 弱火で煮詰めていきます
火を止めるのは 鍋底が見えてくる頃・・・ トロトロ~~~の時♪
今回は ほんの少~しやけど ペースト多目やったから 色も濃い目かな?
mogu家 大のお気に入り ぴーなっつミルクジャムの出来上がり
続きを読む
友達にも 食べてもらうべく 有無をも言わさず 送りつけていたのを思い出す(爆)
イチゴやブルーベリー、いちじくなどの果実系も好きやけど こっちも好き

年末の買い物ついでに 一緒に買ってきた 『ぴ~なっつぺーすと』を使って
朝から 練り練り



しっかり冷めると これより硬くなるので 少し トロ~ッとした状態で。。
これを シンプルなパンに塗ると 美味しいんだよ~ん

毎度 愛用のぴ~なっつぺーすと →

ご近所スーパーにはないので 車で買い物に出た時に しっかりカゴ

お砂糖が入った物や、粒々入りもありますが mogu家は 無糖の粒々なし が好み


手鍋に牛乳と生クリーム、グラニュー糖を入れて温め グラニュー糖を溶かしておき、
ペーストを入れたボウルに 少量取り分けて 滑らかに混ぜ合わせてから
手鍋に戻し 弱火で煮詰めていきます

火を止めるのは 鍋底が見えてくる頃・・・ トロトロ~~~の時♪
今回は ほんの少~しやけど ペースト多目やったから 色も濃い目かな?
mogu家 大のお気に入り ぴーなっつミルクジャムの出来上がり

続きを読む
*初焼きぱん♪*
2010/01/04 CATEGORY/*その他の型ぱん*
新年 最初の手作り記事は ぱん♪
長いこと ぱん生地を触ってなかったように思う。。
一次醗酵後の やわらか~い感触が とっても気持ち良かったぞな

作ったのは 年末に、SHOPから届いていた ホットドック型を使ったぱん
ホットドック型・・・ なのに いきなり反則
膨らむべき 長い天辺を 角切りチーズで押さえ込みました~(笑)
あ・・・ パセリくらい 上に散らせば良かったな。。 残念。

でも ちゃんと 普通の ホットドックぱんも作ったんですよ
真ん中に ホワイトラインが入って ふんわり なんとも美味しそう♪
これは 野菜と生ハム 挟むねん~っと^^

去年 くるりんちゃんがこの型を使って 美味しそうなドックぱんを焼いてたのを見て
焼いてみたいなぁと思いながらも ぱんを焼く回数が減り・・・
で、ミスチルのコンサートの時に 「どこで 買ったん?」 って聞いて 注文
くるりんちゃんのとは ちょっとだけ形が違うような気もするけど・・・焼けるから まぁえぇか(笑)
加工がしてあるので 生地もくっ付かない優れもの →
*くるりんちゃん 教えてくれてありがとね~♪
今回の配合は、生クリームと蜂蜜を使ったオリジナルレシピ
しょっぱいチーズには 合わんかなぁと思ったけど 好きに作って食べたかったし~(笑)
粉の全量 180gでレシピを立て 出来上がった生地を4分割して
ベンチタイム後 型に入れ、二次醗酵は スチームオーブンで35℃で35分

4本の内 2本は 焼ける角切りチーズを ウニュウニュ埋め込みました
買い物先で見つけてきてた 焼けるチーズ(笑) →
これで ぱんを焼くんだ! と買ったものの 長い間 冷蔵庫で待たされてたチーズ・・・
ようやく 陽の目を見ることが出来た様子
190℃で15分 しっかり焼成
チーズは トロトロ解けず ちゃんと四角いまま残ってますよ♪
これなら パン生地の中に入れて焼いても 解けずに残ってくれそうですね^^
ぱんが焼ける 美味しそうな香り。。 ひ・さ・し・ぶ・り
長いこと ぱん生地を触ってなかったように思う。。
一次醗酵後の やわらか~い感触が とっても気持ち良かったぞな


作ったのは 年末に、SHOPから届いていた ホットドック型を使ったぱん

ホットドック型・・・ なのに いきなり反則

膨らむべき 長い天辺を 角切りチーズで押さえ込みました~(笑)
あ・・・ パセリくらい 上に散らせば良かったな。。 残念。

でも ちゃんと 普通の ホットドックぱんも作ったんですよ

真ん中に ホワイトラインが入って ふんわり なんとも美味しそう♪
これは 野菜と生ハム 挟むねん~っと^^

去年 くるりんちゃんがこの型を使って 美味しそうなドックぱんを焼いてたのを見て
焼いてみたいなぁと思いながらも ぱんを焼く回数が減り・・・

で、ミスチルのコンサートの時に 「どこで 買ったん?」 って聞いて 注文

くるりんちゃんのとは ちょっとだけ形が違うような気もするけど・・・焼けるから まぁえぇか(笑)
加工がしてあるので 生地もくっ付かない優れもの →

*くるりんちゃん 教えてくれてありがとね~♪
今回の配合は、生クリームと蜂蜜を使ったオリジナルレシピ

しょっぱいチーズには 合わんかなぁと思ったけど 好きに作って食べたかったし~(笑)
粉の全量 180gでレシピを立て 出来上がった生地を4分割して
ベンチタイム後 型に入れ、二次醗酵は スチームオーブンで35℃で35分


4本の内 2本は 焼ける角切りチーズを ウニュウニュ埋め込みました

買い物先で見つけてきてた 焼けるチーズ(笑) →

これで ぱんを焼くんだ! と買ったものの 長い間 冷蔵庫で待たされてたチーズ・・・
ようやく 陽の目を見ることが出来た様子

190℃で15分 しっかり焼成

チーズは トロトロ解けず ちゃんと四角いまま残ってますよ♪
これなら パン生地の中に入れて焼いても 解けずに残ってくれそうですね^^
ぱんが焼ける 美味しそうな香り。。 ひ・さ・し・ぶ・り

*2010年 寅年 元旦*
2010/01/01 CATEGORY/*ごあいさつ*
新年 明けまして
おめでとうございます
昨年中は 大変お世話になりました。
相変わらず あれこれ 色んな手作りと、
日々の出来事を織り交ぜた とりとめのない
何でもブログになるとは思いますが、
今年も どうぞ 宜しくお願いいたします。
なんだか 今年は 結構のんびりペースのmogu家です(笑)
今日は 午前中の初詣と 私の弟宅へ 挨拶がてら お年玉の配達
それ以外は、ボ~~~~~ッと過ごしています。
お雑煮以外 今日の手作りは無し
初詣は 近所の神社へ歩いて行って来たのですが 思った以上に並んでて
風もきつくて 寒かった~

並びながら 上を見上げてパチリ
→ 
ほぼ 毎年 夜中の12時を回って 元旦になったら 直ぐに自宅を出てたんですが・・・
今年は 寒さに負けました(笑)
あ・・・ それに 『ガキ使』 やってたし
引いた おみくじは 『中吉』 でした。 →
今までの事を つとめればよし
何事にも手を出さず つねに控えめに・・・
はい。。 大人しく・・・ですね
私には 控え加減が 一番難しいと思われる。。
控え過ぎて 怠け者にならないように 気を付けて・・・
今年1年 出来る範囲で 色々 楽しみながら やって行きたいと思います♪
まだ 今年の計も 立ててないのですが その内に
(ほんまは 元旦?)
神社で 破魔矢
を買って 鈴を2個 チリンチリン鳴らしながら 帰ってきました。
今年も 無病息災 家内安全 願いながら。。
ここに来て下さる 皆さんにとっても、2010年が 良い1年になりますように

おめでとうございます

昨年中は 大変お世話になりました。
相変わらず あれこれ 色んな手作りと、
日々の出来事を織り交ぜた とりとめのない
何でもブログになるとは思いますが、
今年も どうぞ 宜しくお願いいたします。
なんだか 今年は 結構のんびりペースのmogu家です(笑)
今日は 午前中の初詣と 私の弟宅へ 挨拶がてら お年玉の配達

それ以外は、ボ~~~~~ッと過ごしています。
お雑煮以外 今日の手作りは無し

初詣は 近所の神社へ歩いて行って来たのですが 思った以上に並んでて
風もきつくて 寒かった~


並びながら 上を見上げてパチリ


ほぼ 毎年 夜中の12時を回って 元旦になったら 直ぐに自宅を出てたんですが・・・
今年は 寒さに負けました(笑)
あ・・・ それに 『ガキ使』 やってたし

引いた おみくじは 『中吉』 でした。 →

今までの事を つとめればよし
何事にも手を出さず つねに控えめに・・・
はい。。 大人しく・・・ですね

私には 控え加減が 一番難しいと思われる。。
控え過ぎて 怠け者にならないように 気を付けて・・・
今年1年 出来る範囲で 色々 楽しみながら やって行きたいと思います♪
まだ 今年の計も 立ててないのですが その内に

神社で 破魔矢

今年も 無病息災 家内安全 願いながら。。
ここに来て下さる 皆さんにとっても、2010年が 良い1年になりますように


| ホーム |