*2011年 今年もお世話になりました*
2011/12/31 CATEGORY/*ごあいさつ*
2011年 12月 31日 大晦日
今年は、本当に 本当に 公私共々 色んな事がありました。
個人的には 心が痛む事が 多かったように思います。
年明け直ぐの お姉ちゃん(従姉妹)の発病・・・ 3月の東日本大震災・・・
そして 8月のお姉ちゃんの告別式・・・ 大きな事は この3つ。
細かい事を含めたら あれこれ い~ぱいありました。
大震災も お姉ちゃんの事も 忘れてしまっては いけない事ではあるけれど、
振り返ってばかりでは 前に進めないし 少しずつでも 前へ前へ 向かおうと思います。
お陰さまで 今年も *Made in Mogu* を 続ける事が出来ました
これも、日々 私の傍にいてくれる家族や友達、
そして ここに来て下さる みなさんのお陰だと 感謝しています。
いっぱい励ましてもらい 元気を貰い、笑顔も 沢山 頂きました♪
オン・オフ共に お付き合い下さり 本当に 有難うございました!!
来年は どんな年になりますか・・・
多分 今まで通り のんびりペースのブログ更新と、バタバタの日常は
変わらないままかと思いますが どうぞ 宜しくお願い致します

そろそろ 僕の年も 終わりそうやなぁ~
龍くんに バトンタッチまで 後もう少し…
*信楽の 大好きな作家さんの作品です*
今年も 残す所 5時間ほどとなりました・・・
どうぞ皆様 健やかに 良い年末年始をお過ごし下さいませ。
良いお年を
今年は、本当に 本当に 公私共々 色んな事がありました。
個人的には 心が痛む事が 多かったように思います。
年明け直ぐの お姉ちゃん(従姉妹)の発病・・・ 3月の東日本大震災・・・
そして 8月のお姉ちゃんの告別式・・・ 大きな事は この3つ。
細かい事を含めたら あれこれ い~ぱいありました。
大震災も お姉ちゃんの事も 忘れてしまっては いけない事ではあるけれど、
振り返ってばかりでは 前に進めないし 少しずつでも 前へ前へ 向かおうと思います。
お陰さまで 今年も *Made in Mogu* を 続ける事が出来ました

これも、日々 私の傍にいてくれる家族や友達、
そして ここに来て下さる みなさんのお陰だと 感謝しています。
いっぱい励ましてもらい 元気を貰い、笑顔も 沢山 頂きました♪
オン・オフ共に お付き合い下さり 本当に 有難うございました!!
来年は どんな年になりますか・・・
多分 今まで通り のんびりペースのブログ更新と、バタバタの日常は
変わらないままかと思いますが どうぞ 宜しくお願い致します


そろそろ 僕の年も 終わりそうやなぁ~

龍くんに バトンタッチまで 後もう少し…
*信楽の 大好きな作家さんの作品です*
今年も 残す所 5時間ほどとなりました・・・
どうぞ皆様 健やかに 良い年末年始をお過ごし下さいませ。
良いお年を

スポンサーサイト
*UNIVERSAL WONDER CHRISTMAS*
2011/12/24 CATEGORY/*毎日のあれこれ*
10月に USJに行った時 年間パスポートを買った訳。。
それは 世界一のクリスマスツリーを見に行きたかったから
*UNIVERSAL WONDER CHRISTMAS*
年明けの 1/9まで ツリーはあるけど 見に行くなら やっぱりクリスマスまでに!
そう思って 21日の午後 1人で 出掛けて来ました
到着したのは 午後4時半頃。 その時は 空も明るく ツリーは ひっそり。
曇ってたので 寒そうな感じですよね
いや 実際寒かったんやけど・・・(笑)

一時間後・・・ 回りが真っ暗になって そろそろ イベントの始まりですよ~♪
でも 左奥に写っているツリーに まだ明かりは燈っていません

午後5時45分。 ミュージカルイベントの始まり~♪
でもね・・・ 私は 始まる直前に ツリーのある池の所に行ったので・・・
全くと言っていいほど ミュージカルは 見えず
前には 人人人~の 頭だらけで ろくにツリーも撮れず。。
それでも イベント中、イベント終了後と 色が 数分後とに変わるツリーを
パシャパシャ 撮って来ましたよ♪
先ず その代表的な色 ブルー×ホワイトの縦ラインを一枚

何せ 1人で行ったので ほとんど場所を動く事もせず 黙々と撮り続け(笑)
色は違うものの そっくりな写真 山盛り撮ってきました~
その写真達・・・ かなり沢山あるので 下に隠して ズラズラ並べて貼っておきます♪
でも 本当に多いので 嫌になったら 閉じちゃって下さいまし~
んじゃ 覚悟決めて 続きをどうぞ(笑)
続きを読む
それは 世界一のクリスマスツリーを見に行きたかったから

*UNIVERSAL WONDER CHRISTMAS*
年明けの 1/9まで ツリーはあるけど 見に行くなら やっぱりクリスマスまでに!
そう思って 21日の午後 1人で 出掛けて来ました

到着したのは 午後4時半頃。 その時は 空も明るく ツリーは ひっそり。
曇ってたので 寒そうな感じですよね


一時間後・・・ 回りが真っ暗になって そろそろ イベントの始まりですよ~♪
でも 左奥に写っているツリーに まだ明かりは燈っていません


午後5時45分。 ミュージカルイベントの始まり~♪
でもね・・・ 私は 始まる直前に ツリーのある池の所に行ったので・・・
全くと言っていいほど ミュージカルは 見えず

前には 人人人~の 頭だらけで ろくにツリーも撮れず。。
それでも イベント中、イベント終了後と 色が 数分後とに変わるツリーを
パシャパシャ 撮って来ましたよ♪
先ず その代表的な色 ブルー×ホワイトの縦ラインを一枚


何せ 1人で行ったので ほとんど場所を動く事もせず 黙々と撮り続け(笑)
色は違うものの そっくりな写真 山盛り撮ってきました~
その写真達・・・ かなり沢山あるので 下に隠して ズラズラ並べて貼っておきます♪
でも 本当に多いので 嫌になったら 閉じちゃって下さいまし~

んじゃ 覚悟決めて 続きをどうぞ(笑)
続きを読む
*くるりんちゃんの石鹸*
2011/12/22 CATEGORY/*毎日のあれこれ*
先日 くるりんちゃんの所で見掛けた ゴートミルクの石鹸
まだまだ これから熟成やろうと思ってたんやけど…
昨日 moguの所に 届きました~♪

袋から出してみると いい香り♪
私が ゴートミルクを使った石鹸を作った時の香りとは また違う
ベースになるオイルが違うと 使い心地も変わるだろうし 香りも変わるよね~
私は ナッツ系のオイルを混ぜて作ったので 使用感も しっとりより さっぱり
正直 香りは 明確には覚えていないけど こんなに良い香りはしてなかったなぁ~

くるりんちゃんのは マルセイユ石鹸の基本材料に ミルクを混ぜて作られてるので
しっとり いい感じになるんやろうな
今、ピュアオリーブ100%と にごり酒の石鹸を 併用で使ってるんやけど
どちらか使い終わったら この石鹸使わせてもらお♪
楽しみ 楽しみ

バラの花の形が可愛い石鹸
大事に使わせてもらうね♪
くるりんちゃん いつもありがと!!

まだまだ これから熟成やろうと思ってたんやけど…
昨日 moguの所に 届きました~♪

袋から出してみると いい香り♪
私が ゴートミルクを使った石鹸を作った時の香りとは また違う

ベースになるオイルが違うと 使い心地も変わるだろうし 香りも変わるよね~
私は ナッツ系のオイルを混ぜて作ったので 使用感も しっとりより さっぱり

正直 香りは 明確には覚えていないけど こんなに良い香りはしてなかったなぁ~

くるりんちゃんのは マルセイユ石鹸の基本材料に ミルクを混ぜて作られてるので
しっとり いい感じになるんやろうな

今、ピュアオリーブ100%と にごり酒の石鹸を 併用で使ってるんやけど
どちらか使い終わったら この石鹸使わせてもらお♪
楽しみ 楽しみ


バラの花の形が可愛い石鹸

大事に使わせてもらうね♪
くるりんちゃん いつもありがと!!
*レモンオリーブのハンドクリーム*
2011/12/17 CATEGORY/*コスメ作り*
これまでも 作った事があるハンドクリーム
オイルベースで作るから 使い心地は ご想像通り 油を塗ってるような感じです。
でも オリーブオイルなどを そのまま塗っても良いくらいやし
市販されているハンドクリームとは 別物として 3度目の作成♪
今回は O&COの レモンが入ったEVオリーブオイルを使いました

前回は、植物性のワックスを使ったんやけど 今回は 蜜蝋で
グリセリンも ほんの少しですが 入れましたよ♪
水分は、特別な物を使わず 精製水にしてみました。

オイルと蜜蝋、グリセリンを測り、耐熱ガラスの計量カップに入れ
湯煎に掛けながら 蜜蝋が溶けて 綺麗に混ざるまで 掻き混ぜます

そこに、同じ温度くらいに温めた 精製水を合わせて混ぜ 湯煎から外します。
後は 冷ましながら どんどん混ぜて クリーム状にしていくだけ
元のオイルの色も濃かったのですが 蜜蝋が黄色っぽい事もあり、
出来上がったクリームは 黄色です。
← 混ぜてると もったりしてきました♪
この後、GSE(グレープフルーツから作った天然の防腐剤)を 入れて出来上がり
最初に作ったクリームは 軟膏のようになり・・・
2回目に作ったクリームは、トロトロの ゲル状になり・・・
今回のは その間くらいかなぁ~?
蜜蝋と植物性ワックスと言う 素材の違いが 出来上がりに影響したようにも思うけど
出来上がりの状態は、2回目のクリームが 1番良かったかも
・・・って 2回目が出来上がった時には テロテロ過ぎると 少々不満げやった私(笑)
なかなか 思うようには 出来上がらんもんやねぇ~
でも 今年の冬は このクリームで しっとりお手手 目指しましょ
続きを読む

オイルベースで作るから 使い心地は ご想像通り 油を塗ってるような感じです。
でも オリーブオイルなどを そのまま塗っても良いくらいやし
市販されているハンドクリームとは 別物として 3度目の作成♪
今回は O&COの レモンが入ったEVオリーブオイルを使いました


前回は、植物性のワックスを使ったんやけど 今回は 蜜蝋で

グリセリンも ほんの少しですが 入れましたよ♪
水分は、特別な物を使わず 精製水にしてみました。

オイルと蜜蝋、グリセリンを測り、耐熱ガラスの計量カップに入れ
湯煎に掛けながら 蜜蝋が溶けて 綺麗に混ざるまで 掻き混ぜます


そこに、同じ温度くらいに温めた 精製水を合わせて混ぜ 湯煎から外します。
後は 冷ましながら どんどん混ぜて クリーム状にしていくだけ

元のオイルの色も濃かったのですが 蜜蝋が黄色っぽい事もあり、
出来上がったクリームは 黄色です。

この後、GSE(グレープフルーツから作った天然の防腐剤)を 入れて出来上がり

最初に作ったクリームは 軟膏のようになり・・・
2回目に作ったクリームは、トロトロの ゲル状になり・・・
今回のは その間くらいかなぁ~?
蜜蝋と植物性ワックスと言う 素材の違いが 出来上がりに影響したようにも思うけど
出来上がりの状態は、2回目のクリームが 1番良かったかも

・・・って 2回目が出来上がった時には テロテロ過ぎると 少々不満げやった私(笑)
なかなか 思うようには 出来上がらんもんやねぇ~
でも 今年の冬は このクリームで しっとりお手手 目指しましょ

続きを読む
*オロニャインがやって来た~♪*
2011/12/15 CATEGORY/*毎日のあれこれ*
先月 ツイッターで呟くと なで猫 オロニャインがもらえるよ~ と言うのを見て
オロナイン愛用家の私・・・
あまりの可愛さに 「これは 応募しなければ!!」 と ぽちっ!
応募は 11月、12月、1月と 3ヶ月間で 各月100名。 合計300名の当選。
まさか 当選するとは

郵便小包で mogu家にやってきた オロニャイン♪

我が家の やんちゃ坊主達には 見付からないように・・・(笑)
そ~っと 高い所に 置いておく
だって 見付かったとたんに 取り上げられ 直ぐ 餌食になってしまう事 間違いなし!
想像するだけで 怖すぎる・・・

一緒に オロニャインからの お手紙も入ってましたよ♪

なんとも言えない この筆跡(笑) 押印代わりの 押肉球
可愛いです~♪
後姿も 可愛いんねんよ
シッポの方からも 見てニャン♪

撫でると とっても柔らかくて フワフワ♪ 癒されますよ~ん♪
仕事から 疲れて帰ったら ナデナデ しちゃおう
大塚製薬さん ありがとうございました~
オロナイン愛用家の私・・・
あまりの可愛さに 「これは 応募しなければ!!」 と ぽちっ!

応募は 11月、12月、1月と 3ヶ月間で 各月100名。 合計300名の当選。
まさか 当選するとは


郵便小包で mogu家にやってきた オロニャイン♪

我が家の やんちゃ坊主達には 見付からないように・・・(笑)
そ~っと 高い所に 置いておく

だって 見付かったとたんに 取り上げられ 直ぐ 餌食になってしまう事 間違いなし!
想像するだけで 怖すぎる・・・


一緒に オロニャインからの お手紙も入ってましたよ♪

なんとも言えない この筆跡(笑) 押印代わりの 押肉球

可愛いです~♪
後姿も 可愛いんねんよ

シッポの方からも 見てニャン♪

撫でると とっても柔らかくて フワフワ♪ 癒されますよ~ん♪
仕事から 疲れて帰ったら ナデナデ しちゃおう

大塚製薬さん ありがとうございました~

*柚子スクラブ石鹸*
2011/12/11 CATEGORY/*石鹸作り*
今回は いつもと ちょっと違った石鹸を作ってみました♪
と言っても 単に オリーブオイル100%の石鹸に ドライの柚子の皮
入れた
だけ(笑)
手のシミ予防には 手を洗う時に スクラブ石鹸を使うと良いと聞いたので
ハンドソープとして 自分で作りたくなってしまった~
ツブツブの材料は 何にしようか 迷った結果 柚子の皮をチョイスしました
(ネットで ドライのものが スクラブとして使われている石鹸があったんだな)

画像でも 皮のツブツブ見えますかね~
今回は 黄色いツブツブが 綺麗に見える石鹸にしたかったので
ピュア・オリーブオイルを使いましたよ♪ (BOSCO 250ml)

石鹸生地の作り方は 毎度お馴染みなので 省略~(笑)
トレースが出た所で、乳鉢で ゴリゴリ ゴリゴリ砕いた 皮を入れました。

職場で、嚥下困難な方の錠剤を 粉砕するのに 乳鉢でゴリゴリするのですが
いつもの調子でやってたら・・・ 結構 細かく 粉々に
これって スクラブになるんやろか・・・? ← 今更 遅い(苦笑)
でも 考えてみたら スクラブは 細かいほど肌に優しいやろし
出来上がって使ってから 感想を述べる事にしよう
粉砕した皮を入れた石鹸生地は、柚子の良い香りが ふわ~ん
熟成後も 香りが続いていればいいなぁ~と思いつつ 発泡の箱に♪
急に冷え込んできた事もあるので 試しに モールドに プチプチ巻いた(笑)
← 少しくらい温度保てるかな?
来年 1月末頃には 出来上がる予定
優しい石鹸に なりますように
と言っても 単に オリーブオイル100%の石鹸に ドライの柚子の皮

だけ(笑)
手のシミ予防には 手を洗う時に スクラブ石鹸を使うと良いと聞いたので
ハンドソープとして 自分で作りたくなってしまった~
ツブツブの材料は 何にしようか 迷った結果 柚子の皮をチョイスしました

(ネットで ドライのものが スクラブとして使われている石鹸があったんだな)

画像でも 皮のツブツブ見えますかね~
今回は 黄色いツブツブが 綺麗に見える石鹸にしたかったので
ピュア・オリーブオイルを使いましたよ♪ (BOSCO 250ml)

石鹸生地の作り方は 毎度お馴染みなので 省略~(笑)
トレースが出た所で、乳鉢で ゴリゴリ ゴリゴリ砕いた 皮を入れました。

職場で、嚥下困難な方の錠剤を 粉砕するのに 乳鉢でゴリゴリするのですが
いつもの調子でやってたら・・・ 結構 細かく 粉々に

これって スクラブになるんやろか・・・? ← 今更 遅い(苦笑)
でも 考えてみたら スクラブは 細かいほど肌に優しいやろし
出来上がって使ってから 感想を述べる事にしよう

粉砕した皮を入れた石鹸生地は、柚子の良い香りが ふわ~ん

熟成後も 香りが続いていればいいなぁ~と思いつつ 発泡の箱に♪
急に冷え込んできた事もあるので 試しに モールドに プチプチ巻いた(笑)

来年 1月末頃には 出来上がる予定

優しい石鹸に なりますように

*ホワイト・ポインセチア*
2011/12/05 CATEGORY/*お花*
昔から ポインセチアと言えば 赤
でも ここ最近は 色んな色が出回っていて ピンクや白もありますよね♪
私も 今まで 赤で楽しんでいましたが 今年は白に目が行きました
これは ガーデニング用に改良された物で 寒さに強い品種らしいですが
2日ほど外に出して 何となく可愛そうになって 出窓に お引越し(笑)

真っ赤と 並べて置くと綺麗なのでしょうけど スペースが
でも こうして見ると やっぱり何か 物悲しそうな感じにも見えますね。。
冬の花と言えば シクラメンや ポインセチアが思い浮かびますよね♪
赤×グリーンなら クリスマス
の雰囲気も たっぷりなんですけどね~
置物を ちょっと整理して 赤も買ってこようかな

最近 ますます寒さが強くなってきました。 皆さん お身体には気を付けられて
アッと言う間に過ぎ去る師走。 元気にお過ごし下さいね!!
でも ここ最近は 色んな色が出回っていて ピンクや白もありますよね♪
私も 今まで 赤で楽しんでいましたが 今年は白に目が行きました

これは ガーデニング用に改良された物で 寒さに強い品種らしいですが
2日ほど外に出して 何となく可愛そうになって 出窓に お引越し(笑)

真っ赤と 並べて置くと綺麗なのでしょうけど スペースが

でも こうして見ると やっぱり何か 物悲しそうな感じにも見えますね。。
冬の花と言えば シクラメンや ポインセチアが思い浮かびますよね♪
赤×グリーンなら クリスマス


置物を ちょっと整理して 赤も買ってこようかな


最近 ますます寒さが強くなってきました。 皆さん お身体には気を付けられて
アッと言う間に過ぎ去る師走。 元気にお過ごし下さいね!!
*あったまる~♪^^*
2011/12/01 CATEGORY/*毎日のあれこれ*
先日、仕事帰りに梅田に出て きたれしぴに寄ってきました♪
目的は オニオンスープ
2つのメーカさんを 飲み比べしてみようと 株式会社 グリーンズ北見のと
株式会社 北海大和のとを 買って来ました
先ず、グリーンズ北見のスープ

細いスティック状の袋に入った顆粒で 150mlのお湯で溶かします
色が薄く 澄んだスープは 玉葱の香りと甘味を すごく感じられるスープで
とっても優しい味。 かなりの好み
次は、北海大和のスープ

こちらは、一般的に市販されている カップスープのようなパッケージで
約11cm×9cmの四角い袋入りの粉、同じく 150mlのお湯で溶かして飲みます。
乾燥した オニオンスライスも入っています
色は濃くて 味も濃い目ですね~。
寒い日に ホッと温まる お手軽カップスープです♪
寝る前の 小腹が空いた時に ちょっと一杯(笑) 身体も温もるし 一石二鳥ですね
味としては どちらが好み? と聞かれたら グリーンズ北見さんのかなぁ~
何と言っても 玉葱がストレートに感じられる まさしく オニオンスープ! って所
でも どちらも それぞれ美味しいですよん♪
北海大和さんのと 材料の違いは??? と 原材料名を見てみると・・・
ほとんど同じで 北見さんのには 肉エキスのスープストックと人参ジュースパウダーが
入っていました。 これが 風味の違いかなぁ~?
どちらも 色付けは カラメル色素やったので 色の濃さは カラメルの使用量の違い?
なんて 飲み比べ楽しんじゃいました

グリーンズ北見さんの方は スティックが沢山入った 箱入りもあったので
今度 きたれしぴに寄った時には 箱入りを買って来よう~♪
そうそう! 後 こんなの見つけたから 買ってきた(笑)
続きを読む
目的は オニオンスープ

2つのメーカさんを 飲み比べしてみようと 株式会社 グリーンズ北見のと
株式会社 北海大和のとを 買って来ました

先ず、グリーンズ北見のスープ

細いスティック状の袋に入った顆粒で 150mlのお湯で溶かします

色が薄く 澄んだスープは 玉葱の香りと甘味を すごく感じられるスープで
とっても優しい味。 かなりの好み

次は、北海大和のスープ

こちらは、一般的に市販されている カップスープのようなパッケージで
約11cm×9cmの四角い袋入りの粉、同じく 150mlのお湯で溶かして飲みます。
乾燥した オニオンスライスも入っています

色は濃くて 味も濃い目ですね~。
寒い日に ホッと温まる お手軽カップスープです♪
寝る前の 小腹が空いた時に ちょっと一杯(笑) 身体も温もるし 一石二鳥ですね

味としては どちらが好み? と聞かれたら グリーンズ北見さんのかなぁ~
何と言っても 玉葱がストレートに感じられる まさしく オニオンスープ! って所

でも どちらも それぞれ美味しいですよん♪
北海大和さんのと 材料の違いは??? と 原材料名を見てみると・・・
ほとんど同じで 北見さんのには 肉エキスのスープストックと人参ジュースパウダーが
入っていました。 これが 風味の違いかなぁ~?
どちらも 色付けは カラメル色素やったので 色の濃さは カラメルの使用量の違い?
なんて 飲み比べ楽しんじゃいました


グリーンズ北見さんの方は スティックが沢山入った 箱入りもあったので
今度 きたれしぴに寄った時には 箱入りを買って来よう~♪
そうそう! 後 こんなの見つけたから 買ってきた(笑)
続きを読む
| ホーム |