*2012年のmoguチャップ♪*
2012/07/29 CATEGORY/*その他の手作り*
夏野菜が美味しい季節になりました♪
午前中の買い物で 美味しそうなトマトを見つけたので
今年も moguチャップを 作ってみましたよ

材料は いつもと同じ。。
でも トマトの分量が 少し多目やったので 調味料は 若干プラス
使ったトマトは、北海道の「鬼実」 と言うもの。
でも何か・・・ この名前 嫌や(笑) ← 判る人は ピンと来ると思うけど


このトマトを6個使って作りましたよ
先ず、1つずつ熱湯に浸けて湯剥きし、その後、横にスライスして種を取ります。
適当な大きさにして ジューサーミキサーに 玉葱・ニンニクと一緒に入れて
ブィーーーーーーーーーン
見た目、イチゴミルクのような色になって 美味しそう~やね(笑)



1度には無理なので 数回に分けて行い お鍋に移して コトコト。。
炊き始めは、ワインビネガー以外の調味料を入れて炊きます
・・・と 一昨年・去年と 全く変わりない工程で進めていき
焦げないように混ぜながら コトコト コトコト・・・
混ぜた時に 筋状に鍋底が見えるくらいに煮詰まったら 完成
今回は 塩分控えめに出来上がりました
さてと・・・ これで 今夜のおかずは ミートオムレツに決まり(笑)
今年の材料・分量の覚書は 下に。
続きを読む
午前中の買い物で 美味しそうなトマトを見つけたので
今年も moguチャップを 作ってみましたよ


材料は いつもと同じ。。
でも トマトの分量が 少し多目やったので 調味料は 若干プラス

使ったトマトは、北海道の「鬼実」 と言うもの。
でも何か・・・ この名前 嫌や(笑) ← 判る人は ピンと来ると思うけど



このトマトを6個使って作りましたよ

先ず、1つずつ熱湯に浸けて湯剥きし、その後、横にスライスして種を取ります。
適当な大きさにして ジューサーミキサーに 玉葱・ニンニクと一緒に入れて
ブィーーーーーーーーーン

見た目、イチゴミルクのような色になって 美味しそう~やね(笑)



1度には無理なので 数回に分けて行い お鍋に移して コトコト。。
炊き始めは、ワインビネガー以外の調味料を入れて炊きます

・・・と 一昨年・去年と 全く変わりない工程で進めていき
焦げないように混ぜながら コトコト コトコト・・・
混ぜた時に 筋状に鍋底が見えるくらいに煮詰まったら 完成

今回は 塩分控えめに出来上がりました

さてと・・・ これで 今夜のおかずは ミートオムレツに決まり(笑)
今年の材料・分量の覚書は 下に。
続きを読む
スポンサーサイト
*新生姜の佃煮作った!*
2012/07/26 CATEGORY/*その他の手作り*
先日、佃真さんの 新生姜の佃煮を頂いて・・・
それに はまってしまったmogu
家でも作れんもんかと 昨日の午前中に作ってみた~♪
・・・と言っても 『それらしぃもん』 やけど(笑)

ネットでレシピを検索して それに ちょいとmogu流を加え。。
取り合えず それらしくなるように

新生姜を 長さ2cm程の細切りにし・・・ →
あ・・・ あんまり細くないように見えても くっついてるのもあるから 気のせいと言うことで(笑)
お鍋に入れて、砂糖・日本酒・濃口醤油を加え コトコト煮ます
しばらく煮たら、味醂と鰹節を加えて 煮汁が少なくなるまで炒り煮します。



お鍋の中で シリシリ言い出したら 完成~♪
そこそこ それなりの味になりましたよ
新生姜が、ちょっとピリっとする大人の味
でも もう少し甘さがあっても良かったかな・・・ とも思う。
今回使った日本酒の瓶。 可愛いから 載せとく(笑)
桜のような花と 鳥が描かれていますよ♪ →
もしまた作るんやったら・・・ もう一工夫するかも知れんけど、
結構な量が出来たし 新生姜で作るなら また来年かな
でも これも ご飯が進みそうです。 食べ過ぎ注意~
(笑)
一応 今回の材料・分量も覚書きに・・・
続きを読む
それに はまってしまったmogu

家でも作れんもんかと 昨日の午前中に作ってみた~♪
・・・と言っても 『それらしぃもん』 やけど(笑)

ネットでレシピを検索して それに ちょいとmogu流を加え。。
取り合えず それらしくなるように


新生姜を 長さ2cm程の細切りにし・・・ →

あ・・・ あんまり細くないように見えても くっついてるのもあるから 気のせいと言うことで(笑)
お鍋に入れて、砂糖・日本酒・濃口醤油を加え コトコト煮ます

しばらく煮たら、味醂と鰹節を加えて 煮汁が少なくなるまで炒り煮します。



お鍋の中で シリシリ言い出したら 完成~♪
そこそこ それなりの味になりましたよ

新生姜が、ちょっとピリっとする大人の味

でも もう少し甘さがあっても良かったかな・・・ とも思う。
今回使った日本酒の瓶。 可愛いから 載せとく(笑)
桜のような花と 鳥が描かれていますよ♪ →

もしまた作るんやったら・・・ もう一工夫するかも知れんけど、
結構な量が出来たし 新生姜で作るなら また来年かな

でも これも ご飯が進みそうです。 食べ過ぎ注意~

一応 今回の材料・分量も覚書きに・・・
続きを読む
*ご無沙汰~♪*
2012/07/25 CATEGORY/*毎日のあれこれ*
今日、ほんっとに久し振りに 幼馴染のfoxちゃんと会ってきました
*ここにも 遊びにきてくれてるので その愛称で。。
幼稚園の頃からやから もう かなりのもん(笑)
待ち合わせしたのは、foxちゃんのお勧め 大阪駅前第一ビル1Fにある
玄三庵 と言うお店です。
そこで 身体に良い 自然食の定食を 食べて来ましたよ~ん♪
その名も 『39品目の健康定食』 と言う物
メインは 日替わりなので その都度 変わると思いますが・・・

食事の前に 飲む野菜サラダが 出てきます♪
こんなの
→
りんごの味もします
最初、ん? 青汁?って思ったけど foxちゃんが 『りんごの味もするよ』って
教えてくれたので 頭の中で想像しながら飲んでみたら・・・ 確かに りんご(笑)
身体に良いものは 進んで 口に運ぶべし!
定食が出てきて ほんとに色んな食材が使われてる事に 驚きながら食べ始めました♪
まぁ 喋ってる方が多くて お箸の進みは 遅めやったけど よく噛んで食べるべし(笑)
ご飯は 玄米なので 噛み応えあり!
なかなか自宅の食事では 玄米食に出来ないですけど やっぱり良いねぇ

おかずにも 寄ってみましょうね~♪

沢山の材料が使われていて 栄養バランスもバッチリ!
詳しいメニューは、お店のサイトにも載ってますが そこからお借りして
ご紹介しておきますね
続きを読む

*ここにも 遊びにきてくれてるので その愛称で。。
幼稚園の頃からやから もう かなりのもん(笑)
待ち合わせしたのは、foxちゃんのお勧め 大阪駅前第一ビル1Fにある
玄三庵 と言うお店です。
そこで 身体に良い 自然食の定食を 食べて来ましたよ~ん♪
その名も 『39品目の健康定食』 と言う物

メインは 日替わりなので その都度 変わると思いますが・・・

食事の前に 飲む野菜サラダが 出てきます♪
こんなの



最初、ん? 青汁?って思ったけど foxちゃんが 『りんごの味もするよ』って
教えてくれたので 頭の中で想像しながら飲んでみたら・・・ 確かに りんご(笑)
身体に良いものは 進んで 口に運ぶべし!
定食が出てきて ほんとに色んな食材が使われてる事に 驚きながら食べ始めました♪
まぁ 喋ってる方が多くて お箸の進みは 遅めやったけど よく噛んで食べるべし(笑)
ご飯は 玄米なので 噛み応えあり!
なかなか自宅の食事では 玄米食に出来ないですけど やっぱり良いねぇ

おかずにも 寄ってみましょうね~♪

沢山の材料が使われていて 栄養バランスもバッチリ!
詳しいメニューは、お店のサイトにも載ってますが そこからお借りして
ご紹介しておきますね

続きを読む
*出来たかな~?*
2012/07/23 CATEGORY/*その他の手作り*
先月の9日に仕込んだ 自家製の金山寺味噌。。
そろそろ 出来上がってるかなぁ~? と楽しみに 蓋を開けて見ると・・・
う~~~ん・・・ ちょっと微妙

全体に 底からすくって混ぜ 底と表面をひっくり返すようにしましたが
さほど 天地の差はなさそうで、崩れ方が 少ないように思いました

しゃもじで混ぜたので ついでに ちょこっと味見をしてみた所、
味は 美味しい♪ 酸味もなく しっかり お味噌の味になってきています
*暑い時期は 気温が高過ぎて 酸味が出て失敗する事もあるそうなので…
仕込んだ時は こんな感じやったので 色も 濃くなってるのが判りますよね♪

でも 金山寺麹が もっと柔らかくなってくれるようにと期待しながら、
楽しみは もう少し先に延ばす事にしました。
再度、琺瑯容器に しっかり詰めて 重石と蓋をし おやすみなさい
夏を越すまで リビングの涼しい場所で 眠っててもらう事にします
♪
そろそろ 出来上がってるかなぁ~? と楽しみに 蓋を開けて見ると・・・
う~~~ん・・・ ちょっと微妙


全体に 底からすくって混ぜ 底と表面をひっくり返すようにしましたが
さほど 天地の差はなさそうで、崩れ方が 少ないように思いました


しゃもじで混ぜたので ついでに ちょこっと味見をしてみた所、
味は 美味しい♪ 酸味もなく しっかり お味噌の味になってきています

*暑い時期は 気温が高過ぎて 酸味が出て失敗する事もあるそうなので…
仕込んだ時は こんな感じやったので 色も 濃くなってるのが判りますよね♪

でも 金山寺麹が もっと柔らかくなってくれるようにと期待しながら、
楽しみは もう少し先に延ばす事にしました。
再度、琺瑯容器に しっかり詰めて 重石と蓋をし おやすみなさい

夏を越すまで リビングの涼しい場所で 眠っててもらう事にします

*新たな調味料^^*
2012/07/22 CATEGORY/*その他の手作り*
写真見て 「何これ~?」 って思う人も居そうなら・・・
「おっ! 何となく判る!!」 って思う人も居そうなコレ(笑)
塩糀ならぬ 醤油糀です
♪

今日の糀は、スーパーで手に入るもの
(ようやく出回ってきました)
私が お味噌や 塩糀を仕込む時に利用させて頂いているお店が、
移転作業で出荷が止まっており、以前 使った事がある 『みやここうじ』 に・・・
お醤油も 普段使っているもので 有機丸大豆の濃口醤油にしました♪


作り方は いたって簡単(笑) 塩糀と同じようなものです
袋から出した糀を、手でよくほぐし ギュッと握っては 崩す・・・を繰り返し
何となく しっとりするような感じになって 握って形になるようになればOK♪



塊を残さず パラパラにしておいて 分量のお醤油を注ぎ入れて 混ぜます
← ドボドボ~って 全体に回し入れます。
よ~く混ざったら、エタノール消毒した容器に入れ 一週間 常温で保存♪
味付けって 同じ塩気でも お塩の方が良い時と お醤油の方が良い時とあるので
この醤油糀は、新たにmogu家で 活躍してくれそうです
続きを読む
「おっ! 何となく判る!!」 って思う人も居そうなコレ(笑)
塩糀ならぬ 醤油糀です


今日の糀は、スーパーで手に入るもの

私が お味噌や 塩糀を仕込む時に利用させて頂いているお店が、
移転作業で出荷が止まっており、以前 使った事がある 『みやここうじ』 に・・・
お醤油も 普段使っているもので 有機丸大豆の濃口醤油にしました♪


作り方は いたって簡単(笑) 塩糀と同じようなものです

袋から出した糀を、手でよくほぐし ギュッと握っては 崩す・・・を繰り返し
何となく しっとりするような感じになって 握って形になるようになればOK♪



塊を残さず パラパラにしておいて 分量のお醤油を注ぎ入れて 混ぜます


よ~く混ざったら、エタノール消毒した容器に入れ 一週間 常温で保存♪
味付けって 同じ塩気でも お塩の方が良い時と お醤油の方が良い時とあるので
この醤油糀は、新たにmogu家で 活躍してくれそうです

続きを読む
*リッチ気分の副菜*
2012/07/19 CATEGORY/*毎日のあれこれ*
食事の時に ちょっと添える副菜。
あまり パクパク食べるもんではないのですが
こだわりのある友達から 数回 お裾分けしてもらう 塩昆布
兵庫県神戸市にある、『佃真』 と言うお店の 細~い 塩昆布。
またまた 頂いちゃいました

ほんとに美味しいので 機会があれば 是非食べてみて欲しい一品です♪
京都の高級料亭に 商品を卸しておられるお店で、あちこちでは買えない物。
食べると 昆布の旨味が 口の中に広がって 何とも言えない 甘味と塩気
元々 いっぺんに沢山食べるようなものではないけど ご飯の時に 少しずつ(笑)
勿体ぶって 少しずつ 口に入れては 味と風味を楽しんでます
今回は もう1つ。 何だか親しみやすい物も 一緒に貰っちゃった♪
同じく 佃真の商品で 材料に 高知県の新生姜を使ったと言う 生姜の佃煮。

鰹の風味で これがまた美味しい!!
これだけで ご飯・・・ めっちゃ食べてしまいます(笑)
鰹節も、高知県の鰹 使ったものなのかなぁ~? なんて 想像しながら
ウマウマ顔で食べてる私です♪
いつも、頂いてしか食べない物やけど 両親にも食べさせてあげたいなぁと思うので
いつか 自分でも 六甲道駅の方にある お店に出向いてみたいと思います

美味しいお裾分けしてくれる友達には 感謝! 感謝!!
ありがと
あまり パクパク食べるもんではないのですが
こだわりのある友達から 数回 お裾分けしてもらう 塩昆布

兵庫県神戸市にある、『佃真』 と言うお店の 細~い 塩昆布。
またまた 頂いちゃいました


ほんとに美味しいので 機会があれば 是非食べてみて欲しい一品です♪
京都の高級料亭に 商品を卸しておられるお店で、あちこちでは買えない物。
食べると 昆布の旨味が 口の中に広がって 何とも言えない 甘味と塩気
元々 いっぺんに沢山食べるようなものではないけど ご飯の時に 少しずつ(笑)
勿体ぶって 少しずつ 口に入れては 味と風味を楽しんでます

今回は もう1つ。 何だか親しみやすい物も 一緒に貰っちゃった♪
同じく 佃真の商品で 材料に 高知県の新生姜を使ったと言う 生姜の佃煮。

鰹の風味で これがまた美味しい!!
これだけで ご飯・・・ めっちゃ食べてしまいます(笑)
鰹節も、高知県の鰹 使ったものなのかなぁ~? なんて 想像しながら
ウマウマ顔で食べてる私です♪
いつも、頂いてしか食べない物やけど 両親にも食べさせてあげたいなぁと思うので
いつか 自分でも 六甲道駅の方にある お店に出向いてみたいと思います


美味しいお裾分けしてくれる友達には 感謝! 感謝!!
ありがと

*靴買った^^*
2012/07/16 CATEGORY/*毎日のあれこれ*
職場で履いてる靴を 買い換えました
もう随分長くはいてた 仕事用のing(株式会社オギツ)の革靴。
お気に入りで、足にも馴染んでたんやけど つま先の部分が 少し くたびれてきてて
買い替えを検討。。
でも、履き慣れた靴に愛着があり 買い替えを、随分渋ってたんですが・・・
梅田に出たついでに 阪急ingsに寄って 数種類履いてみた所、
これなら 良いかな? ってのに出会いました♪
adidas ROCKPORT の革靴です

とにかく履きやすく 足に負担が掛からない靴が良かったので、
ソールに adiPRENE と言うものを使った クッション性のあるものに。
高い衝撃吸収性を備えた素材で、かかと部分の衝撃を和らげ 保護してくれます。

なかなか 合う靴が見つからない私の足にも 上手く馴染んでくれそうな気がします♪
微妙なサイズ調整に、先だけの中敷も一緒に 購入しました

調剤薬局の仕事って、穏やかに ゆったりしてるように思う方も多いけど
なんの なんの!! 結構 バタバタ動き回わって 忙しくしてるんですよ
これで 今までよりも 足の疲れが軽減されるといいな♪
今まで履いてた靴は、少しヒールがあり 踵の部分が コツコツと音がなる靴で、
私が歩くと すぐに気付かれてたけど、今度のは 底がラバーなので 音がしない(笑)
これで そ~っと近寄ったら 気付かれへんな
←悪さ考えてる私
早速 明日から履いて 足に馴染ませよぅっと

もう随分長くはいてた 仕事用のing(株式会社オギツ)の革靴。
お気に入りで、足にも馴染んでたんやけど つま先の部分が 少し くたびれてきてて
買い替えを検討。。

でも、履き慣れた靴に愛着があり 買い替えを、随分渋ってたんですが・・・
梅田に出たついでに 阪急ingsに寄って 数種類履いてみた所、
これなら 良いかな? ってのに出会いました♪
adidas ROCKPORT の革靴です


とにかく履きやすく 足に負担が掛からない靴が良かったので、
ソールに adiPRENE と言うものを使った クッション性のあるものに。
高い衝撃吸収性を備えた素材で、かかと部分の衝撃を和らげ 保護してくれます。

なかなか 合う靴が見つからない私の足にも 上手く馴染んでくれそうな気がします♪
微妙なサイズ調整に、先だけの中敷も一緒に 購入しました


調剤薬局の仕事って、穏やかに ゆったりしてるように思う方も多いけど
なんの なんの!! 結構 バタバタ動き回わって 忙しくしてるんですよ

これで 今までよりも 足の疲れが軽減されるといいな♪
今まで履いてた靴は、少しヒールがあり 踵の部分が コツコツと音がなる靴で、
私が歩くと すぐに気付かれてたけど、今度のは 底がラバーなので 音がしない(笑)
これで そ~っと近寄ったら 気付かれへんな

早速 明日から履いて 足に馴染ませよぅっと

*柚子のあかちゃん♪*
2012/07/15 CATEGORY/*お花*
これって 柚子の実ですよね???
先月、真っ白な花が咲いて、アリさんが い~っぱい周りにいて
自然と受粉してくれたんでしょうね♪
花が咲いてた所のほとんどに 小さな緑の丸っこいのが付いていますよ

昼の日中、日差しがきつい中に写真を撮ったので 何か 今1つの1枚ですが
成長過程の記録として 残しておこうと思います♪
今 この小さな柚子の苗木には、た~くさんの あかちゃん柚子が付いています。
全部で、30っ個くらいは付いてるかなぁ・・・
こんなに 花 咲いてたっけな??? って思うくらい(笑)
以前も書いたけど、売ってた植木屋さんのおじさんは、「秋には5~6個付くよ」 って
そう言ってたから 予想以上の実の数に ウヒウヒ
これやったら 採る時期ずらして 青柚子と、黄柚子の両方楽しめるかな♪
楽しみ
先月、真っ白な花が咲いて、アリさんが い~っぱい周りにいて
自然と受粉してくれたんでしょうね♪
花が咲いてた所のほとんどに 小さな緑の丸っこいのが付いていますよ


昼の日中、日差しがきつい中に写真を撮ったので 何か 今1つの1枚ですが
成長過程の記録として 残しておこうと思います♪
今 この小さな柚子の苗木には、た~くさんの あかちゃん柚子が付いています。
全部で、30っ個くらいは付いてるかなぁ・・・
こんなに 花 咲いてたっけな??? って思うくらい(笑)
以前も書いたけど、売ってた植木屋さんのおじさんは、「秋には5~6個付くよ」 って
そう言ってたから 予想以上の実の数に ウヒウヒ

これやったら 採る時期ずらして 青柚子と、黄柚子の両方楽しめるかな♪
楽しみ

*型から出すと・・・*
2012/07/12 CATEGORY/*石鹸作り*
なんとも 奇妙な色になった柿渋石鹸なり(笑)
先日、こなんになってます~と 途中経過をUPしたんやけど
型から出すと もっと面白い色合いに
並べたら 顔みたいになって 可愛いじょ♪

石鹸の材料を お裾分けしてくれたくるりんちゃんが仕込んだ柿渋石鹸は
とっても綺麗な1色の焦げ茶。。
・・・って事は やっぱり 私が加えた メントールの仕業やろね(笑)
ちょっと寄って 撮ってみたら・・・

白と茶色の 粒々の集まりみたい
何とも表現しがたい感じやけど あと半月程待って アルカリ測定してみます♪
型から出す時に まだ少し柔らかかったので クグロフ型が つぶれちゃった部分もあるけど
使い出したら あっと言う間に 角が取れていくので まぁいいか(笑)
洗った後、ス~ッと気持ちいい石鹸に なってますように・・・
後は、神頼み 神頼み・・・
先日、こなんになってます~と 途中経過をUPしたんやけど
型から出すと もっと面白い色合いに

並べたら 顔みたいになって 可愛いじょ♪

石鹸の材料を お裾分けしてくれたくるりんちゃんが仕込んだ柿渋石鹸は
とっても綺麗な1色の焦げ茶。。
・・・って事は やっぱり 私が加えた メントールの仕業やろね(笑)
ちょっと寄って 撮ってみたら・・・

白と茶色の 粒々の集まりみたい

何とも表現しがたい感じやけど あと半月程待って アルカリ測定してみます♪
型から出す時に まだ少し柔らかかったので クグロフ型が つぶれちゃった部分もあるけど
使い出したら あっと言う間に 角が取れていくので まぁいいか(笑)
洗った後、ス~ッと気持ちいい石鹸に なってますように・・・
後は、神頼み 神頼み・・・

*86*
2012/07/07 CATEGORY/*毎日のあれこれ*
今日は、午前中に健康診断に行き、午後からは 86に逢いに

元祖86が 大好きな私ですが、自分の車として乗る事はなく・・・
そのうち 車種自体がなくなり 寂しい思いをしてたのですが、
今年、新型に生まれ変わって発売されることが判り、ディーラーさんに試乗を希望。
今日 ようやく運転する事ができました
いつものように、担当者は抜きで(笑) 試乗に出発~♪

途中で ちょっと記念撮影して
普段、ミニバンに乗ってるので、車高が低い車に乗ると 地面を這ってるよう(笑)
でも やっぱり いい感じ♪
SPOTSモードで運転したら、このままず~っと運転していたい気分に
ただ 車内は めっちゃ狭いので、どちらかと言うと 2人乗りのよう。
こうなると セカンドカーとして 欲しいよね~ って 無理・ムリ・むり!!!!!
まぁ 運転出来たし これでガマンしとくかな(笑) 宝くじ当たれ・・・ ボソボソ
あ・・・ ちなみに 86のスピードメーターね。。
← 260㌔まであります(爆)
翼付けたら 飛んで行きそうやね
また乗れる機会があれば お願いしとこ♪ けけけっ!


元祖86が 大好きな私ですが、自分の車として乗る事はなく・・・
そのうち 車種自体がなくなり 寂しい思いをしてたのですが、
今年、新型に生まれ変わって発売されることが判り、ディーラーさんに試乗を希望。
今日 ようやく運転する事ができました

いつものように、担当者は抜きで(笑) 試乗に出発~♪

途中で ちょっと記念撮影して

普段、ミニバンに乗ってるので、車高が低い車に乗ると 地面を這ってるよう(笑)
でも やっぱり いい感じ♪
SPOTSモードで運転したら、このままず~っと運転していたい気分に

ただ 車内は めっちゃ狭いので、どちらかと言うと 2人乗りのよう。
こうなると セカンドカーとして 欲しいよね~ って 無理・ムリ・むり!!!!!
まぁ 運転出来たし これでガマンしとくかな(笑) 宝くじ当たれ・・・ ボソボソ
あ・・・ ちなみに 86のスピードメーターね。。

翼付けたら 飛んで行きそうやね

また乗れる機会があれば お願いしとこ♪ けけけっ!
*お手軽ガトーショコラ*
2012/07/01 CATEGORY/*お菓子作り*
職場の友達 しんちゃんが 2度挑戦して 納得がいかないと言っていた
材料2種類の お手軽ガトーショコラ
レシピを聞いてみると クックパドのを使ってるとの事。。
じゃぁ 私が作ったら どないなるか やってみるか~♪ って事で 早速(笑)
あんまり出来は期待せず ご覧下され

へへへっ… ボコボコ(笑)
でも なんとも愛嬌があって可愛いので あえて粉砂糖もなしで そのまま♪
このケーキのレシピは、コチラ →
レシピを見てもらうと判るように このケーキの材料は 2種類
板チョコと 卵のみ。
私が使ったのは この4枚 →
ミルクチョコだけでは 甘いような気がして ブラックと半分ずつ混ぜました。
この辺りが mogu流(笑)
あと、卵は、常温に戻すんですが、卵白と卵黄を分けて 卵白は 冷蔵庫に。
元々 卵白は 氷水に当てながら立てるので 少しでも冷やしておこうと思ってね
卵黄は しっかり常温に。。
後は、レシピの工程どおり 進めていきますよ~♪



卵白は 立て過ぎない方が良いと書かれてたので 程ほどに
工程の説明は レシピをお借りしている事もあり 省略。
ちょこちょこ撮った写真だけ 載せておきますね♪



*ホール型が 底の取れるものではないので 敷き紙敷いておきました。
余熱で温めたオーブンに入れて 時間通り焼き上げたら 完成
*焼き時間 残り8分位の所で アルミホイルを被せました。
焼き上がって直ぐは こんな感じ →
ぽっこり膨らんで、ピキピキ割れた感じが いいですよね~♪
ここから 冷めて グッと焼き縮んで・・・ ボコボコに(笑)
粗熱を取って、冷蔵庫に入れて しっかり落ち着けてから 食べてみましたが、
材料が単純な割には なかなか美味しかった~
ずっしり感は 今まで作ったものと さほど変わらず・・・
しっとり感とコクは バターや薄力粉を入れるレシピの方が あるかなぁ~?
でも、チョコを2種類使ったお陰で 甘さ控えめになったし これは これで
久々の焼き菓子作り 何か 楽しかった♪
材料2種類の お手軽ガトーショコラ

レシピを聞いてみると クックパドのを使ってるとの事。。
じゃぁ 私が作ったら どないなるか やってみるか~♪ って事で 早速(笑)
あんまり出来は期待せず ご覧下され


へへへっ… ボコボコ(笑)
でも なんとも愛嬌があって可愛いので あえて粉砂糖もなしで そのまま♪
このケーキのレシピは、コチラ →

レシピを見てもらうと判るように このケーキの材料は 2種類

板チョコと 卵のみ。
私が使ったのは この4枚 →

ミルクチョコだけでは 甘いような気がして ブラックと半分ずつ混ぜました。
この辺りが mogu流(笑)
あと、卵は、常温に戻すんですが、卵白と卵黄を分けて 卵白は 冷蔵庫に。
元々 卵白は 氷水に当てながら立てるので 少しでも冷やしておこうと思ってね

卵黄は しっかり常温に。。
後は、レシピの工程どおり 進めていきますよ~♪



卵白は 立て過ぎない方が良いと書かれてたので 程ほどに

工程の説明は レシピをお借りしている事もあり 省略。
ちょこちょこ撮った写真だけ 載せておきますね♪



*ホール型が 底の取れるものではないので 敷き紙敷いておきました。
余熱で温めたオーブンに入れて 時間通り焼き上げたら 完成

*焼き時間 残り8分位の所で アルミホイルを被せました。
焼き上がって直ぐは こんな感じ →

ぽっこり膨らんで、ピキピキ割れた感じが いいですよね~♪
ここから 冷めて グッと焼き縮んで・・・ ボコボコに(笑)
粗熱を取って、冷蔵庫に入れて しっかり落ち着けてから 食べてみましたが、
材料が単純な割には なかなか美味しかった~

ずっしり感は 今まで作ったものと さほど変わらず・・・
しっとり感とコクは バターや薄力粉を入れるレシピの方が あるかなぁ~?
でも、チョコを2種類使ったお陰で 甘さ控えめになったし これは これで

久々の焼き菓子作り 何か 楽しかった♪
| ホーム |