*干瓢の巾着*
2006/10/11 CATEGORY/*日々ご飯*
今夜のおかずに 干瓢を使ったお料理を^^
薄揚げに色々入れて炊いたおかずは がんもどきの煮物のようです(笑)

この干瓢は 先日の陶器祭りの会場で買いました!!
一番奥のブースで シルバー人材センターの方達がお店を出され
水口町の特産品の干瓢を売ってはったんです
年配の方達の頑張りに 一袋♪ 私の母も 一袋♪
「今日の初商いやぁ~^^」 って喜んで頂きました
パッケージも可愛いでしょ? →
漂白していないので 少し黄色っぽい感じでしたが
その方が 身体に優しいですよね^^ 素朴な食材 大好きです

水で戻した干瓢を 閉じ口に使う分だけ取り分け 残りは茹でます
水気を切った木綿豆腐と 微塵切りにした人参と生椎茸、鳥の挽肉、
それと、茹で上がって細切りにした干瓢、卵を入れ 塩コショウしてよく混ぜます。

まんべんなく混ざったら 湯通しして油抜きした薄揚げに詰め 取り分けておいた
干瓢で結んで 後は コトコト弱火で炊きます^^
器に盛って 塩茹でしたキヌサヤを添えれば 出来上がり~
ひと口食べて 携帯で撮ってみましたよ^^
ね。。 がんもどきみたいでしょ?(笑) →
ちょっと判りにくいかなぁ~ (^^ゞ
合計8個出来上がり 今夜2個づつ 明日も2個づつ頂きます♪
今日 盛り付けた器は 我が家には一日目の陶器市
10/8に藤陶さんで買った 大鉢です^^
深めで しっかりよそえるので 煮物には最適です
大きな器を見たら 直ぐに「肉じゃが!」 って言う私(爆)
他にも煮物は作るのに。。
不思議と口から出るのは 肉じゃがなんです ( ´艸`)プ
薄揚げに色々入れて炊いたおかずは がんもどきの煮物のようです(笑)

この干瓢は 先日の陶器祭りの会場で買いました!!
一番奥のブースで シルバー人材センターの方達がお店を出され
水口町の特産品の干瓢を売ってはったんです

年配の方達の頑張りに 一袋♪ 私の母も 一袋♪
「今日の初商いやぁ~^^」 って喜んで頂きました

パッケージも可愛いでしょ? →

漂白していないので 少し黄色っぽい感じでしたが
その方が 身体に優しいですよね^^ 素朴な食材 大好きです


水で戻した干瓢を 閉じ口に使う分だけ取り分け 残りは茹でます

水気を切った木綿豆腐と 微塵切りにした人参と生椎茸、鳥の挽肉、
それと、茹で上がって細切りにした干瓢、卵を入れ 塩コショウしてよく混ぜます。

まんべんなく混ざったら 湯通しして油抜きした薄揚げに詰め 取り分けておいた
干瓢で結んで 後は コトコト弱火で炊きます^^
器に盛って 塩茹でしたキヌサヤを添えれば 出来上がり~

ひと口食べて 携帯で撮ってみましたよ^^
ね。。 がんもどきみたいでしょ?(笑) →

ちょっと判りにくいかなぁ~ (^^ゞ
合計8個出来上がり 今夜2個づつ 明日も2個づつ頂きます♪

10/8に藤陶さんで買った 大鉢です^^
深めで しっかりよそえるので 煮物には最適です

大きな器を見たら 直ぐに「肉じゃが!」 って言う私(爆)
他にも煮物は作るのに。。
不思議と口から出るのは 肉じゃがなんです ( ´艸`)プ
| ホーム |
沢山作って 冷凍に?
解凍はレンジでいいのかなぁ・・・
ひえぇ~~ 私が主婦の鑑?
んな・・・ それは 褒めすぎと言うか 勘違い?
お恥ずかしい限り (^^ゞ
食べる事が好きだから・・・ 作るのだ(笑)
巾着は 色々入れれていいね
今回のも お豆腐入ってるんだよ~^^
鶏の挽肉と一緒にしてるから 目立たないけど・・・
お餅もいいねぇ~
おでんの時には 買って餅入り巾着煮込むけど
そうやん! 家で作ってもえぇんやな(笑)
なっ・・・ 鑑ちゃうやろ? ( ´艸`)プ
あまり作らないのかな?
洋食が好きなのかな^^
私も 簡単に作っちゃうお料理が多くてね。。
でも たまにはコトコト煮込んで 煮物も作りたい
あ・・・ おでんとかもね(笑)
お揚げに入れる材料は 色々変えれるもんね^^
そっか!! ほうれん草でもええんやね
今夜は 味が滲みて 余計に美味しかったような♪
okoちゃんも 是非作ってみて~~~^^
うちの場合・・・ 身体がこんな食べ物求めてるのかも(爆)
tomatoも巾着煮良く作るの・・たくさん作って煮汁ごと一回分づつ冷凍して置くと何かと便利よ具におトーフやおもちを入れても美味しいもんね・・なんか食べたくなってきたゎ。
こんなだから風邪ひくのよね~
なんだかホッとする。料理だなぁ~
母がよく作ってくれた~
中身が色々かわるのね~簡単に
卵と干ししいたけ・ほうれん草だけだったり
Moguさんのように具沢山だったり
やさしい味でおいしかったなぁ~
私ぜんぜん作らないなぁ~
肉じゃがも長く作ってないなぁ~
私もっと、やさしい料理を作らないといけないなぁ~
だからちゃんと見れて無かったとか・・・
最終日 藤陶本社に行って この鉢の話ししたら
お母さんが 「あの大鉢なぁ~ あれ買ったん? あれは1つしか無かったやつやで」
って 教えてくれはったよ
一品ものやったんかも。。^^
干瓢は 色々と一緒に混ぜて詰め込んだ~(笑)
一袋全部使ったから 結構な量入ってるよ
今回のお料理は 脇役じゃなくて主役になれたかも^^
どうしても結ぶ紐代わりって感じがするもんね
他にも きんぴらにしたり 豚肉と甘酢で炒めたり。。
お料理方法は沢山あるけど 私もあまり使った事は無かったなぁ~
干瓢 よぉさん売れて良かった♪
肉じゃが・・・ 旦那も好きで しばらく作らないと
「肉じゃが!」 って言う・・・(笑)
どうしても 煮物=肉じゃが ( ´艸`)プ
搬入した日にちらっと見たのと
後はMoguちゃんご購入の時お包みした時以来です
「カワイイええ色出てんなぁ~」
とその時思ったけど
あらためてシゲシゲ
水口のかんぴょう
こんな風にお料理したんや
美味しそう
シルバー人材センターの方が
「かんぴょうよお売れたわぁ~
と言うてはりました
昆布巻きと巻き寿司の具くらいしか思いつかへんけど名脇役ゆうことやろか(笑)
確かにMoguちゃん「肉じゃが
Mogudan様が「また肉じゃがゆーてるー」って笑ってはりましたね